途中写真です。見ての通り大改造。チョー大変。

しかもタミヤの速乾エポパテを大量に使用したため、すげー重い〜。

ちなみにズゴックとはいっても腰部分だけ量産型、他はシャア専用を使用しています。

あと、足首はゾゴックのものを「今風」なエッジや面に再構成して、複製。

「量産型関節技」をダブルボールジョイントに加工してムク足首内部を削って接続。

デザイン上どうしても厳しい稼動範囲を接地のために稼ぎました。

スネはズゴックのヒザアーマーを切断、プラ板張って成型した後、

エポパテでゾゴック風のモールドをアレンジを加えた上で追加してます。
胴体部は、後ろのパーツ分割線により、一応内部パーツが別パーツです。

完成後には接着しましたが。

バックパックはゾゴックのものをベースに0.5mmプラ板を貼りこみ、

形そのものを変えてしまいました。

黄色のは古い非ガンプラキットの流用パーツ。そしてディテールアップパーツ。

更に塗装終了後、スモークディスチャージャーと解釈したパイプみたいなのを接着。

腰の背面部は、これまたゾゴックからの移植。

実は結構大きさがフィットしていたのが驚きでした。まあ、結局エポパテでつなげてますけど。
手首。上の途中写真の通り、エポパテによるスクラッチ。

なんとゾゴックはキットの指は5本のクセしてパッケージアートや設定画では4本指なんです!

ちゅーわけでMGの指の余りモノを使うことも出来ず、泣く泣くスクラッチ。

でも、握り手の力感は、間違いなく僕の最高傑作です。

平手も大変でしたが、DHMライターの岩田さんにもお褒めの言葉も頂けましたし(嬉)

いい経験になったんじゃないかなあ、と思います。
ゾゴックとズゴックの細かな違いに、スネ下部の丸いモールドがあります。

それを僕なりに今風に解釈して、ディテールアップパーツを組み合わせたところ……

ボタン電池にしか見えない(泣)

ちゅーわけで急遽ちょこっとだけモールドを入れましたとさ。一応は対地センサーを仮定。

でもまあ、色といい大きさといい、誰が見てもボタン電池やん(笑)

あ、ちょこっと手書きのヤモリが走ってるのが見えますな。
爪、及び前腕。

爪は本来ゾゴックにはないのですが、やはり暗殺するのにパンチではいかんだろう、

と思い、ズゴックのものをシャープにして無理矢理作った基部に、これまた無理矢理接続。

この基部は手首も接続するために微妙な内側の曲面をつけるのが大変難しかったです。

あと、曲面という意味ではもっと大変だったこの前腕の曲面。

はっきりいって曲面の左右対称は、僕には役不足でした……

とりあえずそこそこは対称になったとは自負しておりますが、もう、あんまりしたくないや。
腹部。ここはスクラッチ。というか最後まで全然形がなかった部位。

だって頭部の形が出るまで大きさ決められないぐらい微妙なクリアランスだったんですもの。

とりあえずズゴックの胴体ポリキャップとプラ板箱組内蔵。時間とエポパテ節約のため、

ポリパテを大雑把に盛り削り(ムチャクチャ久々にモリモリ使ったよ……)

その後エポパテとエバーグリーンのスジプラ板等でディテール付け。

実は元デザインとは全然違うんですが(というかあれでは腰は動かん!)、

僕なりのアレンジで無理矢理馴染ませました(笑)

そうそう、この手にしては珍しく結構可動範囲が広いんですよ。
ブーメランユニット。もしくはワイドカッター。

これなんですよね、こいつのメイン武器は。

どうやってこんなんでMSが倒せるのか甚だ疑問ですが(笑)、

とりあえず牙のイメージで、キットのブーメランをかなりシャープに削りこみました。

……ヤモリって牙あったっけ?
モールドごと複製した足首。

中央部スクリューはズゴックの足首からそのまま。

ディテールもズゴックの足の裏を参考に0.3mmプラ板等を貼り込んでみました。

やっぱ曲面に合わせるのは大変っすよ。いや、マジ。曲面切り出し左右対称などできんわ!

スクリュー中央の穴が開いているのはベースとの接続用です。

■戻る       ■TOPへ

inserted by FC2 system